はじめに
プログラミングをする時に必ず必要となってくる、テキストエディタ。
様々なテキストエディタがあって初心者は何を使っていいの、現役のエンジニアだけど他社のエンジニアはどんなテキストエディタ使ってるのと気になる人に、ハンズシェアの現役エンジニアが愛用する、テキストエディタをご紹介!
尚、ここでは紹介してないエディターも沢山さんあります!
ATOM
Githubが開発したテキストエディタ。
初心者からでも使いやすい人気のテキストエディタ。
ここがイイ
– デザインがシンプルでUIがカッコイイ
– 拡張機能とかショートカットが優れていて、ドキュメントも豊富
– 無料で使える
ここがダメ
– 立ち上がるまでの起動が遅い
Visual Studio Code
Microsoft社製品のコードエディタ
ここがイイ
– 起動が早い
– 拡張機能やカスタマイズが可能
– 無料で使える
ここがダメ
– 容量が少し重い(200MBのディスク領域を消費)
Vim
エンジニアなら一度は憧れる、映画などでみる黒い画面だけで操作しているカッコイイエディタ。
vimコマンドの勉強に、ターミナルでvimtutor
と打つ勉強できます!
ここがイイ
– ターミナルだけでなんでもできる
– 動作が軽い
– キーボードだけでなんでもできちゃう
ここがダメ
– 慣れるまでに時間がかかる
RubyMine
JetBrains社が作成している、RubyやRuby on RailsのIDE(統合開発環境)
Rails開発者には人気のテキストエディタ
ここがイイ
– Ruby on Rails専用のためRailsを気軽に始める
– ターミナル等を往復しなくても、関数の自動補完やデバッグ、コマンド実行が可能
– ショートカットが豊富
ここがダメ
– 有料である
終わりに
ハンズシェアでは、エンジニアやデザイナーを募集してます。
部活活動や社内イベントなども行なっております。
エンジニア
デザイナー
勉強会やイベントを行なっております!
イベント中に様々な行事も行なっております!
10月26日
ハンズシェア もくもく会@六本木
10月19日
ハンズシェア ボドゲ会@六本木
絶賛人気中!もくもく会
ハンズシェア もくもく会 #4